最終的には表を作ってわかりやすいページにしたいですが数が多いので、
とりあえずこれを買っていけばokというスピニングリールを書いておきます。
Spark 3000S→Lacerti 4000s→Adriatica 5000S→Sabre 60S→Gold 60s or 80s→Everest II 8000s
max drag7.5kgのリール(Adriatica 5000S)はスキップしてその分のお金を竿を増やす方向に持っていくのもいいかもしれません。
基本的にリールの番手(サイズ)は段々大きくしていきましょう。
同じmax dragでも妙に高いリールは構成パーツの性能が良く耐久性が高くて壊れにくいのだと思われます。
経験値ボーナスが付くライトロッド用の小型リール(ロープロファイルや1000~3000番)なのにmax dragが大きいリールも高いです。
それに見合う高性能な(細いのに強度がある)ラインももちろん高いので、そういったリールは課金者向けだと思います。
Spin fishing先行型の人でもEverest II 8000sを買うまではスピニングリール一筋で行く方がいいと思います。
スピニングは他種の釣りに使いまわせますし、ロープロは糸巻き量が少ないため用途が限定される、
丸型は軽め(20gくらいより下)のルアーがあまり飛ばないなどの短所があるというのが理由です。
一時的なメモとしてSpinning reelとBaitcasting reel
の表を作ったのでご利用ください。
コメントはありません。 コメント/Reels?